災害時に愛犬や愛猫を守れるのは飼い主だけです。
家に置き去りにした場合、戻れない可能性も考え出来るだけ同行避難するようにしてください。
東日本大震災以降、ペットの同行避難は環境省が推奨していることです。
災害はいつ起こるかわかりません。
もしも起こってしまった時のために準備を整え、大切なペットを守ってあげましょう。
目次
特に必要なペット用防災グッズリスト5選
非常食・飲料水
ペット用の救援物資はすぐには届きません。
配給までは1週間程かかるケースが多いので、最低でも5日分の水とペット用フードの準備を推奨します。
普段使っている食器も合わせて準備しておくとよいでしょう。
缶詰やレトルトは長期保存が可能な上、同時に水分補給にもなるのでオススメです。
非常用に用意したフードには、準備した日付を記入し定期的に交換するとよいでしょう。
薬
持病をもっているペットには、最優先で準備しておくべきものが薬です。
ペット用の薬は災害時に入手するのがとても困難だからです。
薬の服用が必要なペットがおられる場合、その薬の保管方法などをあらかじめ獣医師に相談しておくとよいでしょう。
迷子札(ペットの身元が分かるもの)
災害時に、ペットと離れ離れになってしまう事例は少なくありません。
災害時にペットと同行避難することは基本です。
しかし、同行で避難できても慣れていない避難所等の場所ではパニックになり逃げ出してしまうこともあります。
無事に保護された場合でも、飼い主を特定することは非常に難しいです。
その時のために、飼い主とペットの名前、連絡先などえお書いた迷子札をつけておく必要があります。
首輪が外れてしまった時のために、マイクロチップを装着しておくとより安心です。
避難用具(ケージ、クレート、キャリーバッグなど)
避難所など慣れていない場所ではペットにとって大きなストレス要因となります。
普段からこれらの避難用具に慣れさせておくと、落ち着ける場所としてペットのストレスを軽減することもできます。
また、落下物からの保護の役割もあります。
補修用にガムテープも合わせて準備しておくことをオススメします。
リード・ハーネス・首輪
リードやハーネスはパートナーの命を守るとても大切なものです。
これらは一つだけでなく、予備のものも準備しておくとよいでしょう。
その他必要なペット用防災グッズリスト
ペット用の緊急持ち出し袋などをつくる際の参考にしてください。
ペットの写真(自分のペットだと分かるよう飼い主も一緒に写っているものが好ましい)
おもちゃ(普段遊んでいるおもちゃはストレスを軽減する役割もあります)
タオル・バスタオル(体を拭いたり、防寒対策になったり、多用な使い道があります)
靴・靴下(ガラスの破片などから足を守る役割をはたします)
お手入れ用品(ブラシ、ドライシャンプーなど)
救急用品(包帯・ガーゼ・動物用抗生物質軟膏など)
排泄用品(ペットシーツ・新聞紙・消臭スプレーなど)
健康手帳(既往歴、ワクチン接種歴、かかりつけの動物病院名などが分かるもの)
オススメ防災セット
当サイトがオススメするペット用防災セットのご紹介です。
防災士が考案したペット用の防災グッズが詰め込まれた4wayキャリーバッグです。
ペットの防災セット 超充実15点 7890円(税込)
☑15点の充実内容でこの価格!
☑メッシュ構造で通気性バツグン!
☑お手入れ簡単なポリエステル素材!
<セット内容>
・ペット用リュック
・LED11灯ランタン
・乾電池 (単3x3個)
・ペット シーツ
・スコップ
・ペット皿
・ペット用全身用ウェットティッシュ
・ペットブランケット
・首輪
・迷子札
・マイクロファイバータオルMサイズ
・ペットフード(3缶セット)
・アルミシート
・除菌スプレー
・水 500ml
上記の15点のセット内容になっています。
特にオススメする点は、様々なシーンに対応可能な多機能キャリーバッグであることです。
荷物が多くなりがちな災害時に運び方を選ばないこの仕様は本当にありがたいです。
車で移動の際に、シートベルトで固定することで車用キャリーケースとして使うことも可能です。
災害時はもちろんですが、旅行などのお出かけの際にも最適な多様性の高い仕様になっています。
ペットと飼い主さんの防災セット(1匹と1人用)とペットと飼い主さんの防災セット(1匹と2人用)のお得なセットもあるので是非ご覧ください。
最後に
避難所では動物が苦手な方やアレルギーを持っている方もおられます。
ペットの鳴き声や臭いなどの苦情は避難所では最も多いトラブルの一つです。
きちんとしつけを行っておくことや、周囲への配慮を行うことも大切です。
避難した場所には、同じようにペットを連れて避難してきている人もいるでしょう。
避難先ではこのような同じ状況の方々とコミュニケーションをとり、互いに助け合うことが大事です。
ペット用品をシェアしたり、互いに面倒を見たりすることもできます。
これに限らず、災害が起こった緊急時には協力しあい互いに助け合う心がけが大切です。